- Respect for Jazz Giants -Music of GEORGE DUKE- Hosted by Gerald Painia
敬愛する世界のジャズレジェンドのナンバーを、世代を超えて親しむ一夜。ニーナ・シモンやジョージ・デュークをはじめとするレジェンドのレコーディングに参加する等、熟練のキャリアを誇るドラマー、ジェラルド・パイニアがホストとなり、70年代を代表するファンキーなフュージョン・スター、ジョージ・デュークの名曲をフィーチャー。
- Title
-
Respect for Jazz Giants -Music of GEORGE DUKE-
Hosted by Gerald Painia
- Date & Showtimes
-
2024 1.16 thu.
Open:18:00
———————————————————
LIVE:
19:00〜 (前半)
-休憩-
20:15〜 (後半)
*前半後半それぞれ30分程、合わせて60分程の公演となります。入替なし、showによって内容は異なりますMusic Selector:18:00〜22:00
*休憩含むライブ以外の時間帯は、ミュージックセレクターによる音楽をお楽しみいただけます
———————————————————
Close:23:00 (food L.O 21:00 / drink L.O 22:30)*テーブルチャージ¥1,100(税込)と別途、ミュージックチャージ¥1,100(税込)を頂戴します。
TOTAL / ¥2,200(税込) *料金は1名様あたりの金額となります。
- MEMBER
-
Gerald Painia (ds)
David Bryant (p, keys)
Zack Auslander (g)
Takuro Tsubaki (eb)
Lyn Inaizumi (vo)【Music Selector】
discoSARA
message from Gerald Painia
I first became familiar with George Dukes music in the mid seventies. Immediately I was influenced by how wide ranging and versatile his style was. Ranging from r&b to pop, jazz to classical, George’s music is unique to only him. Not only his keyboard artistry but his vocal ability, production and arrangement skills(for other artists as well) are quite special. On this performance we will try to touch on a little bit of all of great works. I look forward to this tribute to one of the great artists of our time.
ABOUT GEORGE DUKE
1946年1月12日、カリフォルニア州サン・ラファエル生まれ。ジャズ・ミュージシャンとして、サンフランシスコをベースに活動。フランスのヴァイオリン奏者、ジャン・リュック・ポンティー、ドン・エリス(トランペット)、キャノンボール・アダレイ(サックス)などと演奏。さらに、ロック・ミュージシャンのフランク・ザッパのバンドにも参加するなど幅広いジャンルで活躍。1970年代初めからドイツのジャズ・レーベルMPSで自身のリーダー作を発表。1977年にエピック(EPIC)に移籍し、ジャズ、フュージョンだけでなく、ソウル/ファンクへ接近していった。ファンク・テイストがもっともよく出たアルバム『リーチ・フォー・イット』(1977)はR&Bチャート4位を記録し、キャリア最大のヒットになった。ジャズ/ソウル/ファンク/ブラック・コンテンポラリー、さらにブラジル音楽などジャンルを縦横無尽にまたいで音楽活動を行った。後にヒップホップ系のアーティストやプロデューサーたちによってサンプリングされた作品も多い。1980年には、女性グループ、ア・テイスト・オブ・ハニーの「スキヤキ」をプロデュース。この大ヒットを皮切りに、シンガーのプロデュース依頼が殺到するようになり、ジェフリー・オズボーン、デニース・ウィリアムス、姪でもあるダイアン・リーヴスなどの作品を手掛けた。また盟友ベースのスタンリー・クラークと「クラーク・デューク・プロジェクト」を結成し、「スイート・ベイビー」(1981)が大ヒット。さらに日本では1982年に「シャイン・オン」がディスコ・ヒットした。1986年、マイルス・デイヴィスの『ツツ』収録曲をプロデュース、さらに、1988年ロンドンで行われたネルソン・マンデラ・トリビュート・コンサートでは音楽監督を担当。2011年夏にはデイヴィッド・サンボーン、マーカス・ミラーとスーパー・ユニット、DMS(デューク・ミラー・サンボーン)を結成しツアーした。これまで来日も多く、2012年12月、クラーク・デューク・プロジェクトとして来日コンサートを行っていた。2013年8月5日、ロサンゼルスの病院で死去した。
OFFICIAL SITE
https://www.georgeduke.com/
OFFICIAL SITE [LABEL]
https://www.universal-music.co.jp/george-duke/biography/
SONY MUSIC
https://www.sonymusic.co.jp/artist/GeorgeDuke/
ARTIST INFORMATION
Drummer, Singer, Composer
From: Los Angeles, California
Musical studies: Private lessons with Leon “Ndugu” Chancelor (Miles Davis, Weather Report, George Duke, Michael Jackson, Santana, L.A. Studio)
Bobby Economoa (Blood Sweat and Tears, Jaco Pastorius)
Dick Grove Music Consevatory
Gerald is an accomplished musician with over 40 years of professional experience in most all styles of music including Jazz, R&B, Hip Hop, Rock , Pop, Raggae and Latin.
In his many years of work he has performed or recorded with artists such as Nina Simone, Jimmy Smith, Flora Purim, Phil Upchurch, Nathan East, Ray Parker, Cheryl Lynn, Peabo Bryson, Regina Bell, Sheena Easton, Linda Hopkins,Andre Crouch, Martha Reeves and many others.
MUSIC SELECTOR
栃木県を代表するダンサーであり、餃子の街宇都宮を拠点に都内や関東各地で活躍するフィメールDJ。80年代モダン・ディスコを中心とした、心地良くも踊りたくなるサウンドを得意とする。ダンサーならではの感性を活かしたグルーヴィーなミックスと、DJブースの中でも押さえきれないダンサブルなプレイに注目!
A female DJ also poppin’s dancer based inTokyo. Playing Her selections of 80’s to modern disco music guide all the crowds to dance comfortably. She gives excited experience for all people with groovy mix from dancer’s background and performance in the DJ booth!
INSTAGRAM
https://www.instagram.com/saradiscosara/